秋田県 美郷町 ラベンダー園 観光

秋田観光

美郷町と言ったらラベンダー園

絶景とはまさにこの事でしょう。

恥ずかしながら28年間一度も訪れたことがない場所でした😅

「良いよ良いよ」とは聞いていましたが、

ラベンダーってそんなに良いの?笑(心の声)

『最近始めたカメラの練習🎶』軽い気持ちで

訪れると、「まじか。」息を呑む絶景がそこには

広がっていました。

生憎の天気😅でしたが、それでもこの景色✨

ラベンダー祭りも開催

【毎年6月中旬〜7月上旬】 入園料無料

※令和3年の開園期間は

6月12日(土)〜7月4日(日)でした。

生育によって異なるそうです。

期間中の主なイベント

・ラベンダーの摘み取り体験 (期間中 毎日)

・園内を一周するこぐまちゃん号運行(期間中 土日祝祭日)おすすめ

・地元グルメや直販販売屋台の出店

北海道中富良野町との交流

ラベンダーと言ったら富良野が頭に浮かぶ方も多い

のではないでしょうか🙂

美郷町は平成26年からラベンダーをきっかけに中富良野町と

交流し、定期的に町の苗を交換しているそうです。

北海道の富良野から届いたラバンジン濃柴早咲などが

美郷町のラベンダー園に植えられています。

つまり本場北海道富良野のラベンダーがこの美郷町で

お目にかかれるという贅沢✨✨

反対に北海道中富良野町の町営ラベンダー園では

美郷雪華が見ることが出来るそうです🎶

品種さまざま

美郷雪華 ここ美郷町ラベンダー園を代表する品種

        一般的な紫色のラベンダーと違い、雪のように白いのが特徴。

★濃柴早咲 濃い紫色が特徴で鑑賞期間が長い品種。

★サキガケ 淡いライトブルーが特徴で濃柴早咲より早く開花する品種。

★ナナ成沢 国内産の品種で平成10年ぐらいに創生された。

★オカムラサキ 花穂が長く良い香りが特徴の品種。

★スーパーセビリアンブルー 遅咲きの品種で晩夏にも見られる。

★ラバンディン 薄い紫色でスッキリとした香りが特徴。園内では

          一番遅く咲く品種。

これは映える!

当たり前ですが、

ここはカンカンに晴れた日がおすすめ!

ラベンダーの紫がより濃く映る。

そしてラベンダー越しに望む真昼岳⛰が

本当に絶景!!✨✨

ぜひカメラ、スマホで撮影して頂きたい❗️

ブログ歴2年、会社員歴12年。パパ歴6年。
会社員兼ブロガーをやっております。

夢は地元秋田でカッコ良いキャンプ場を経営すること。
そして秋田を若者に魅力のある地にすること。

秋田の旬な観光情報。
子供との素敵な遊び場を発信していきます。

フォローme!!
秋田観光美郷町
シェアme!!
フォローme!!
ひでパパブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました